自動車保険のインターネット契約はメリットが大きい!

自動車保険を選ぶ時のポイント

今や自動車保険のインターネット契約は珍しいことではなくなりました。心配に感じる点も含め、そのメリットを解説します。

自動車保険「ネット型」と「代理店型」

自動車保険の契約方法は大きく分けて2つあります。

「ネット型」自動車保険

「ネット型」自動車保険とは、インターネットや電話等を通して、保険会社と直接契約する自動車保険のことです。「ダイレクト型」や「通販型」とも呼ばれています。
申し込みは、インターネットや郵便にて行います。何か困ったことがあれば、電話やメールで担当者に相談することが可能です。

「代理店型」自動車保険

「代理店型」自動車保険とは、保険代理店を通して契約する自動車保険のことです。
代理店の担当者と対面等で手続きします。対面で相談でき、手続きも一緒になって進めてくれます。

「ネット型」自動車保険のメリットと心配な点を確認

「ネット型」自動車保険は、何がメリットなのでしょうか。また、多くの方が心配に思う点についても見ていきます。

「ネット型」は保険料が安い

「ネット型」と言えば、一番の魅力は保険料の安さではないでしょうか。なぜ「代理店型」と比べて保険料が安いのでしょうか。
それは代理店を通さない保険会社との直接契約だからです。代理店を通す「代理店型」の場合、保険会社は代理店に対して代理店手数料を支払います。
この代理店手数料は、保険会社の事業経費の一部として、私たちが支払う保険料に含まれています。「ネット型」保険では、この代理店手数料をカットできます。
また、人件費や紙の申込書等の費用も削減することができます。これらの理由から、「ネット型」は「代理店型」と比較して安い保険料が提供できるのです。

「ネット型」なら自分のペースで比較・検討、申し込み等ができる

忙しくて代理店との手続きの時間が取れないという方も、「ネット型」なら自分のペースで比較・検討、申し込み等ができます。
パソコンやスマートフォンからアクセスできるため、隙間時間に手続きができます。また、遠慮なく各保険会社で無料見積もりを取れるので、補償内容や保険料をじっくりと比較・検討することができます。

さらに、もし不安なことや困ったことがあれば、電話やメールで相談することも可能です。
一方で、インターネットに慣れていない、または顔が見える担当者と手続きしたいという方には、「代理店型」の方が向いていると言えます。

「ネット型」で事故対応は大丈夫なのか心配

自動車保険は、万一の事故に備えるためにあります。保険料が安いと、事故対応がしっかりしているのか心配になりますよね。
事故受付の流れは、「代理店型」の場合、事故が起きた際に直接保険会社の窓口に連絡を入れるか、代理店担当者に連絡を入れ保険会社の窓口に取り次いでもらい、その後専任担当者が事故対応をします。
一方「ネット型」の場合は、事故が起きた際に直接保険会社の窓口に連絡を入れ、その後専任担当者が事故対応をします。

このように事故対応に関しては主に保険会社の担当者が担うため、「ネット型」と「代理店型」で大きな差があるとは言えないでしょう。「ネット型」か「代理店型」かを問わず、もしもの時に安心して任せられる事故対応体制がとられているのはどの保険会社か、という観点から選ぶとよいのではないでしょうか。

「ネット型」の魅力を感じていただけたでしょうか。タイミングとしては、自動車保険の更新の際に、「代理店型」から「ネット型」への切替を検討してみてもよいかもしれませんね。

 バイク保険STATION
バイク保険の比較サイト

関連記事

特集記事

引受保険会社