自動車保険の搭乗者傷害ってなに?|補償内容や選び方を紹介

「搭乗者保険とは、一体どのような補償が得られるの?」
「人身傷害保険と搭乗者傷害保険の違いについて、わかりやすく教えてほしい。」
自動車保険にはさまざまな保険や特約が用意されていますが、その中の1つに「搭乗者傷害保険」と呼ばれる補償があることをご存じでしょうか。

搭乗者傷害保険とは、車に「搭乗している(乗っている)」人が、事故で受傷した際に被った被害について補償が得られる保険です。
今回の記事では、搭乗者傷害保険について、人身傷害保険との比較なども交えながら詳細を解説します。

この記事でわかること

  • 搭乗者傷害保険のしくみ
  • 搭乗者保険のメリット・デメリット
  • 搭乗者保険の保険金支払い方法の内訳
  • 人身傷害保険との比較
  • 人身分野の補償の選び方

自動車保険の基本と搭乗者傷害保険のしくみ

多くのドライバーが加入している自動車保険は、任意で加入するものですが、非常に多くの方が加入しており、日頃から交通事故によるトラブルに備えています。

自動車保険は強制保険である自賠責保険では、カバーしきれない部分の補償をしっかりと用意しており、事故の相手方への支払いだけではなく、自動車保険契約者側の車両やケガについても補償が可能です。

この章では、自動車保険全体の役割に触れ、搭乗者傷害保険のしくみについても解説します。

自動車保険の役割

任意保険である自動車保険は、法律で加入が強制されているものではありません。あくまでも任意加入であるため、ご自身で保険会社や補償内容を選ぶ必要があります。
では、自動車保険の役割とは、具体的にどのようなものでしょうか。
ポイントは以下の3つです。

  • 事故の相手方への十分な補償
  • 自動車保険契約者側の車両への補償
  • 自動車保険契約者側の人身部分への補償

自動車保険は相手方への十分な補償を対物・対人の両面から行っており、自賠責保険だけでは補いきれない損害賠償責任をカバーしています。
高額の訴訟にも備えられ、示談交渉サービスも含みます。また、自賠責保険にはない、自身への補償も自動車保険なら用意できます。

車両保険や人身傷害保険、搭乗者傷害保険などによって、自身の車両やケガについても手厚く補償が用意できるのです。

搭乗者傷害保険のしくみ

搭乗者傷害保険は、車に搭乗している方が交通事故で受傷した際に、補償が自身の自動車保険側から得られるものです。
搭乗とは自動車に乗っていることを意味します。
搭乗者傷害保険では、以下の方が補償の対象です。

  • 運転者や契約者
  • 同乗していた家族
  • 同乗していた知人や友人など、家族以外の方

上記のとおり、自動車保険の契約者や運転者以外の方も、搭乗していた方なら幅広く補償ができる事が搭乗者傷害保険の大きな特徴です。

単独事故でも補償される

搭乗者傷害保険では、事故に相手方がいるようなケースだけではなく、単独事故のケースでも支払われています。相手方がいる事故では、過失割合にもよりますが自賠責保険・相手方任意保険からも補償が得られます。

また、電柱にぶつかってしまったような単独事故でも補償が得られます。単独事故は自賠責保険では補償が得られないため、心強い補償内容と言えるでしょう。

オススメの記事

【単独事故】について詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にして下さい。
人身傷害保険ってどんな保険?

搭乗者傷害保険の加入メリット

搭乗者傷害保険の加入メリットは、簡潔に以下の4つです。

メリットの項目メリットの内容
補償
事故の相手方からの補償とは別に、自身の搭乗者傷害保険から保険金支払いが行われる
等級
使用しても翌年等級はダウンしない
過失
単独事故や過失割合に影響されない
補償の範囲
運転者が限定されている契約であっても、運転者や家族、家族以外の方も補償される

搭乗者傷害保険の大きなメリットの1つに「等級ダウンしない」ことが挙げられます。
保険料の値上がりを気にすることなく補償が得られるため安心です。

オススメの記事

【等級】について詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にして下さい。
自動車保険の等級制度とは?保険料の割増引率を徹底解説

人身傷害保険との違い

搭乗者傷害保険は、人身傷害保険と比較されることが多いことをご存じでしょうか。いずれの補償も、加入者側の人身分野を補償するものですが、その内容は大きく異なっています。
詳しくは以下です。

 人身傷害保険搭乗者傷害保険
補償対象となる事故▪️ 自動車事故 
(ただし、搭乗中のみ担保とする場合は、搭乗中のみ補償)
契約車両に搭乗中の事故
補償対象者▪️ 記名被保険者
▪️ 記名被保険者の配偶者
▪️ 記名被保険者もしくは配偶者と同居する親族
▪️ 記名被保険者もしくは配偶者の別居の未婚の子
▪️ 契約車両に乗車していた方
契約車両の搭乗していた方
保険金の支払い方法▪️ 実損払定額払

実損払と定額払の違いとは

人身傷害保険では、「実損払」と呼ばれる保険金支払い方法を採用しています。一方の搭乗者傷害保険では、「定額払」を採用しています。
では、この2つの補償内容とはどのように異なっているのでしょうか。
詳しくは以下です。

  • ①実損払
    交通事故の受傷後には、さまざまな補償が必要となるケースがあります。入院・通院によるケガの治療費や休業費などが必要となるため、高額の費用が発生することもあります。
    人身傷害保険が採用している実損払は、実際に発生した費用を、あらかじめ保険契約時に設定した保険金額内で支払います。
  • ②定額払
    搭乗者傷害保険が採用している定額払とは、あらかじめ定められている保険金額を、実際に必要となった費用とは関係なく支払うものです。
    保険金額が「定額化」されているため定額払と呼びます。

つまり、大きな損害を被った事故の場合は、定額払よりも、実際の損害額に応じて支払う実損払の方がメリットは大きくなります。

搭乗者傷害保険の必要性の考察

上記のとおり、搭乗者傷害保険は事故時に搭乗している方なら幅広く補償を行うものの、実際の損害額に応じて支払う保険金を算出するわけではありません。あらかじめ定められた保険金を支払うしくみのため、補償に不足感を覚える可能性があります。

交通事故による自身のケガは、自賠責保険の補償の対象とはならず、相手方の過失が低い場合や、相手方がいない自損事故の場合は、ご自身で治療費や休業補償を確保する必要があります。十分な補償を自身の自動車保険で用意する必要があるため、搭乗者傷害保険と人身傷害保険をしっかりと比較する、あるいは両方の加入を検討するようにしましょう。

実際の搭乗者傷害保険の補償を学ぼう!

この章では、搭乗者傷害保険について事故事例を交えながら解説します。
「どのような補償を得られるのだろう」「いくらもらえるのか知りたい」と感じている方は、是非本章をご一読ください。

搭乗者傷害保険で支払われる保険内容

保険金名支払い要件
死亡保険金事故の発生から180日以内に死亡
後遺障害保険金(※1)事故の発生から180日以内に後遺障害が生じた
医療保険金生活機能または業務能力が減少したり、失われたことについて、医師の治療を要した時

(※1)後遺障害保険金について
後遺障害保険金には、重度後遺障害特別保険金・重度後遺障害介護費用保険金の用意もあります。
これらの支払い要件は、事故穂発生から180日以内に後遺障害が生じ、かつ事故が原因で介護が必要となったと認められた時に支払われます。

参考URL:一般社団法人 日本損害保険協会
問12 搭乗者傷害保険とは、どのような保険ですか。

支払われる保険金額とは

搭乗者傷害保険で支払われる保険金は上記の表のとおり、3つの種類が用意されています。

① 死亡保険金
死亡保険金は、自動車保険の加入時に選んだ金額に沿って、支払いが行われます。一般的には1,000万円程度で設定されることが多い。

② 後遺障害保険金
後遺障害保険金は後遺障害の程度に沿って、死亡保険金で設定された契約保険金に沿って10%以下の範囲を目安に支払いが行われます。

③ 医療保険金
医療保険金は「日数払」と「部位・症状別払」が用意されています。

医療保険金の支払い方法とは

医療保険金は、「日数払」(日額払)と「部位・症状別」の2つの支払い方法があります。
詳細は以下です。

① 日数払(日額払)
受傷後に、通院・治療の終了に至るまでの通院日数や入院日数で医療保険金を算出する方法です。
例として、4日以内の入通院なら一律で4万円、6日以上の入通院で5万円・10万円で設定されています。
先に触れたように、この金額を上回る費用が発生していても、限度額を超えて支払われることはありません。

② 部位・症状別払
打撲や骨折、脳挫傷など、交通事故によるさまざまな受傷内容に応じて、保険金額が予め設定されているものです。
例として、「腹部臓器の損傷の場合は100万円」のように設定されています。

保険の適用外となるケースとは

搭乗者傷害保険では搭乗中の事故を幅広く補償してくれますが、その一方で保険の支払い対象外となるケースもあります。
基本的に保険金の支払いに関しては医師による他覚的所見が必要です。

▪️ 保険金支払いが対象外となる主なケース

  • 被保険者の故意または重大な過失によって生じた傷害
  • 被保険者の自殺行為・犯罪行為・闘争行為によって生じた傷害
  • 被保険者の無免許運転、酒酔い運転などの危険な行為
  • 地震や噴火または津波によって生じた傷害など

入通院日数には限度が設けられている

搭乗者傷害の日数払は、入通院の日数に応じて保険金の支払いが行われますが、入通院の「日数」には限度が設けられています。
治療日数は事故の日数も含めて180日、通院に関しては90日が限度として設定されています。

人身分野の補償内容の選び方とは

交通事故による契約者側の人身分野(身体のケガや死亡)については、相手方から補償が受けられるケースばかりではありません。ご自身の過失が大きな事故や自損事故のケースでは、相手方からの補償は限られる。もしくは全く受けられません。

特に自損事故では、相手方がいないため、自身の自動車保険から補償を受ける必要があります。自身の自賠責保険は、自損事故の補償は同乗者に限られるため、日頃から自動車保険で補償を用意しましょう。
では、人身分野の補償はどのように選ぶべきでしょうか。

オススメの記事

【自損事故】について詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にして下さい。
自損事故で補償される自動車保険の内容とは?注意すべき点も解説

人身傷害保険をベースに補償を組み立てよう

契約者側の人身分野の補償は、文中に触れたとおり「人身傷害保険」と「搭乗者傷害保険」の2種類があります。
実損払が採用されている人身傷害保険の方が保険料は高く設定されていますが、その分事故時には手厚い補償が受けられます。

過失割合や示談交渉にも左右されず補償が受けられますので、重い交通事故で休業中の方も安心です。
人身傷害保険をベースに、搭乗者傷害保険の加入をご検討されることがおすすめです。

搭乗者傷害保険は不要?

人身傷害保険も手厚い補償であるため、搭乗者傷害保険は不要と考える方もいます。
確かにこの2つの保険は同時に加入すると保険料が高くなるため、いずれか1つにしたいと考える方も多いでしょう。しかし、手厚い補償である人身傷害保険にもデメリットはあります。
実損払よりも搭乗者傷害保険の定額払の方が、支払いは「スピーディー」であり、実損払の方が遅いのです。

実損払は実際に被った被害を基に保険金を算出するため、どうしても支払いまでは時間がかかります。対して、定額払を採用している搭乗者傷害保険は、金額は人身傷害保険に見劣りするものの、定額のため一定の要件のクリアが確認できた時点で、速やかに保険金が支払われるというメリットがあります。
そのため、十分な補償を用意したい場合は、「2つともに加入する」ことがおすすめです。

補償の在り方に悩んだら|ライフスタイルに沿って検討を

搭乗者傷害保険は人身傷害保険と比較・検討されることが多い保険です。
2つの補償を備えておくと安心ですが、保険料の観点から考えると悩む!と言う方も多いでしょう。そんな時は、搭乗者傷害保険の特徴を再度振り返ってみることがおすすめです。

搭乗者傷害保険は、「搭乗中の運転者・運転者以外の同乗者」をカバーしてくれるものです。日常生活において、一人で車を運転することが多い場合は、人身傷害保険の補償内容を手厚くすることで、搭乗者傷害保険には加入しない!という方法が考えられるでしょう。

一方で、日常的に家族や知人・友人を多く乗せるなら、万が一に備えて補償を充実させるためにも、人身傷害保険・搭乗者傷害保険のいずれも加入することを検討してみて下さい。

▪️ 人身傷害保険は加入時に注意を
人身傷害保険は、補償の重複が生まれやすい保険です。
お車をご自宅に2台以上お持ちで、家族がそれぞれご自身で自動車保険に加入している場合は、車外補償が重複していないか十分に確認しましょう。

まとめ

この記事では、自動車保険の補償の1つ「搭乗者傷害保険」について詳しく解説を行いました。
搭乗者傷害保険は定額払の特徴が目立ち、人身傷害保険と比較・検討されることが多いですが、いずれにも加入することで家族や知人・友人を守る補償がアップします。

それぞれにメリットがあるため、上手に補償を組み合わせて、万が一の事故に日頃から手厚い補償を用意しておきましょう。

お得なキャンペーン実施中!

特集記事

自動車保険ステーション

自動車保険ステーション

ダイレクト系の自動車保険比較サイト!  人気の5社を弊社の成約数順にランキング形式で発表! 新規成約件数が【9,500件】を突破《2024年1月時点》 

キャンペーンページ

アクサ損保のキャンペーン情報

ランキング

  1. 1

    自動車保険のインターネット割引を比較!2年目以降の継続割引とは?

  2. 2

    親や知人から自動車を貰った時の保険はどうしたら良いの

  3. 3

    車両保険の免責金額とは?自己負担額はいくらにしたらよいか

  4. 4

    自動車保険解約は言いにくい?途中解約や保険乗り換えのヒントとは

  5. 5

    ドライバー保険がおすすめな人とは?1ヶ月単位の保険契約も可能

最近の記事 おすすめ記事 特集記事
  1. 自動車保険ワーストランキング上位はどこの損保会社かを徹底解説

  2. 自動車保険の新規加入は何等級スタート?等級と保険料の関係を解説

  3. 自動車保険の相場はいくら?20~30代の平均保険料と安くする方法を解説

  1. 自動車保険ワーストランキング上位はどこの損保会社かを徹底解説

  2. 自動車保険の相場はいくら?20~30代の平均保険料と安くする方法を解説

  3. 愛車を盗難から守る車両保険!トラブル時の補償や注意点とは?

  1. 自動車保険ワーストランキング上位はどこの損保会社かを徹底解説

  2. 自動車保険の新規加入は何等級スタート?等級と保険料の関係を解説

  3. 自動車保険の相場はいくら?20~30代の平均保険料と安くする方法を解説

自動車保険【引受保険会社】

人気・おすすめの自動車保険会社ランキング