自動車保険解約は言いにくい?途中解約や保険乗り換えのヒントとは

自動車保険は基本的に1年契約の保険商品として販売されていますが、保険期間の途中で車両が不要になる!などのケースでは解約を検討することがあります。自動車保険の解約は加入先の代理店や保険会社に伝えることで完了しますが、「言いにくい」と感じる方も多いようです。

では、自動車保険解約を言いにくいと感じる人は、どういった理由からなのでしょうか。この記事では、自動車保険解約について、言いにくさを感じる原因や、途中解約、自動車保険の見直しのヒントについて紹介します。ぜひご一読ください。

この記事でわかること

  • 自動車保険解約が言いにくい理由
  • 自動車保険を途中解約したい理由
  • 途中解約における注意点
  • 自動車保険を見直す際のポイント
  • 自動車保険の選び方

自動車保険を解約したい3つの理由とは

任意保険である自動車保険は、保険会社や共済が販売している保険商品です。基本的に自動車保険の多くは「1年契約」で販売されており、同じ保険会社で毎年継続して契約をしていても、1年単位で契約内容は見直されます。また、等級も1年単位で変わっており、等級ダウンにつながるような事故が無い場合は、毎年1等級ずつアップしていきます。

では、自動車保険を解約したいと考える場合には、どのような理由が考えられるでしょうか。
主な理由は以下の3つです。

1.車を手放すことにした

自動車保険は車両と特定した上で加入する保険です。もしも、自動車保険で補償している車両そのものを手放す場合には、自動車保険の解約理由になります。転勤などの理由で車を売却、廃車する方は多く、同時に自動車保険も解約しています。

譲渡、リース会社への返還なども含まれます。また、自動車に乗らなくなる場合、車検切れも解約理由に含まれるでしょう。

2.他社に乗り換えることにした

自動車保険は強制的なものではなく、加入期間の途中で「別の保険会社が販売する自動車保険」へと乗り換えをすることも可能です。ただし、保険期間途中での乗り換えは、等級アップのタイミングが遅れるため注意も必要です。

3.盗難や災害の影響

残念なことに車両は盗難に遭う、災害の影響によって廃車・滅失することもありますこのような出来事をきっかけに新規車両は取得しない場合も、自動車保険を解約することが考えられます。

理由が無くても自動車保険は解約できる?

自動車保険はあくまでも任意のものであり、契約期間の途中であっても理由なく解約することは可能です。しかし、自動車保険は保険料などを決める際に「等級制度」が導入されています。等級制度とは「ノンフリート等級制度」と呼ばれるもので、事故の有無によって割引・割増率が異なっています。等級制度は各保険会社が情報を共有することで運営されており、数字が大きければ大きいほど得になるしくみです。

自動車保険を解約する際には、「等級を保存」する方法があります。この方法は中断証明書の発行で実現できますが、中断証明書の発行には「条件」が設けられています。次回の自動車保険に現在の等級を使うためには、以下の条件をご確認ください。

オススメの記事

【等級】について詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にして下さい。
自動車保険の等級制度とは?保険料の割増引率を徹底解説

中断証明書の発行条件

  • 契約していた車両を廃車・売却・譲渡・リース会社へ返還する
  • 契約車両が盗難された
  • 契約車両を一時抹消した
  • 契約車両が車検切れ
  • 災害による滅失
  • 車両入替とともに他社と契約する
  • 海外へ出国する

契約車両が手元から無くなる!もしくは車検切れとなる!乗らない正当な理由がある場合では、中断証明書が発行できます。しかし、以下のようなケースでは中断証明書が発行できません。

中断証明書が発行できない理由

  • 等級が5等級以下
  • 発行できる期間を過ぎた

中断証明書はデメリット等級(1~5等級)に該当している場合は発行できません。また、発行期限が設けられており、解約日(もしくは満期日)から13カ月以内もしくは5年以内となっています。詳しくは現在契約中の保険会社にお問い合わせください。

オススメの記事

【中断証明書】について詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にして下さい。
中断証明書とは?発行するメリットと発行条件・方法

自動車保険解約時に知っておきたい注意点とは

自動車保険はいつでも解約ができますが、解約時に知っておきたい注意点とはどのようなものでしょうか。この章では注意点について3つの視点から解説します。

1.途中解約にともなうデメリットとは

自動車保険を途中解約すると、デメリットはあるのでしょうか。
自動車保険はさまざまな種類が販売されており、加入期間中であっても、別の保険会社の商品へ乗り換えをすることが可能です。期間の途中で自動車保険を途中解約する場合は、以下の注意点があります。

等級が上がるタイミングが遅くなる

自動車保険の等級は、1年の契約が終わり、次年度の契約の際に「1等級アップする」しくみです。
期間の途中で解約をすると、等級の進行が遅れるため、保険料を多く支払う可能性があります。

たとえば、1月1日に自動車保険の契約始期日がある場合、次年度の等級は翌年の1月1日にアップします。しかし、契約期間の途中である7月1日に解約して別の保険会社に加入すると、次年度の7月1日まで等級はアップできません。半年間のロスが生じることになります。

解約返戻金は「日割り計算」できない

自動車保険の解約期間中に解約する場合、月払いなら解約返戻金はありません。
一方で、1年間の保険料を全額まとめて支払う年払いなら、解約返戻金が発生します。解約返戻金は「短期率」によって計算されているため、「日割り計算」よりも返戻金は少なくなります。

自動車保険の途中解約は日割り計算が使われていないため、保険始期日にタイミングを合わせて解約することが基本です。タイミングがずれてしまうと、すでに車両が無いにもかかわらず翌月分の保険料を支払わなければならなくなります。

2.解約前に事故があったらどうする?

では、自動車保険の解約を決めているにもかかわらず、「事故」が発生してしまったらどうするべきでしょうか。
「せっかく別の保険会社に契約を移そうと思ったのに…」と思う方もいらっしゃるでしょう。自動車保険は事故が起き、補償を受けている間は他社へ契約を移すことはできないのでしょうか。

結論から言うと、「解約は可能」です。補償期間中に必要な保険料が支払われていれば、事故への補償の支払いが完了する前であっても、自動車保険を他社へ乗り換えできます。ただし、支払いが完了するまでは旧契約先の保険会社の担当者とは連絡のやり取りが発生するためご注意ください。

保険契約の解除に注意

自動車が不要となり、他社へ乗り換える予定もない場合は、保険料を未払いとしてしまう人もいるかもしれません。しかし保険料の未払いがあると、自動車保険は解約ではなく「解除」されてしまいます。解除とは、悪質な契約者や保険料の未払い者について、自動車保険の契約を「なかったことにする」ことを意味します。

3か月にわたって保険料が未払いとなっていると、払われている月まで遡及した上で、契約を解除します。解除に該当する期間に事故が起きていたとしても、補償は行いません。また、解除されてしまうと等級は引き継げなくなります。

自動車保険はどのように解約する?

自動車保険を解約する際には、どのような手続きが必要でしょうか。
この章では解約について、途中解約時を中心に、注意点も交えながら詳しく解説します。

解約手続きの基本ステップは2つ

自動車保険を解約する場合は、2つの方法が挙げられます。

1.電話による解約

加入している自動車保険会社、もしくは代理店やディーラー担当者に連絡を行い、解約したいことを伝えましょう。解約日を過ぎてしまうと現在加入している自動車保険の補償はなくなってしまうため、解約日は慎重に決めましょう。

電話による解約を伝えると、必要書類が送られるため記入をして返送します。第三者がなりすまして自動車保険を解約してしまう!などのトラブルを防止するために、ご本人からの電話を求める保険会社もあります。

2.ネットでの解約

自動車保険の解約は、オンラインで完結できる保険会社もあります。オンライン解約ができる保険会社は、代理店型ではなくダイレクト型(ネット型)損保に見られる特徴です。契約時の証券番号などを入力し、マイページに移行すると、解約手続きも可能です。なお、保険会社によっては同時に中断証明書の発行も可能です。

自動車保険解約は言いにくい?その原因とは

自動車保険の解約の中でも、電話や代理店、ディーラー担当者に伝えることに「言いにくい」「気まずい」と感じる人もいるようです。確かに契約中の自動車保険を解約することに、抵抗感を覚える人は多いでしょう。

では、なぜ解約は言いにくいのでしょうか。その原因には「加入先側からのヒアリング」が挙げられます。加入先側は、契約者側に解約理由をヒアリングするためです。

しかし、保険会社や代理店、ディーラー担当者は自動車保険の解約を日頃から多く扱っており、必要以上に解約手続きを止めるような行為はしません。ただし、他社への乗り換えの場合は、解約日に関するアドバイスや注意点を伝えようとしてくれます。

中断証明書の発行には条件があるため、条件の確認や中断証明書の有無なども確認します。言いにくさを感じても、アドバイスをしてくれることの方が多いのでご安心ください。

自動車保険の解約を上手く伝えるコツ

自動車保険を解約する時は、電話や代理店などに口頭で伝えることも多く、言いにくさを感じやすいものです。では、解約を上手く伝えるコツはあるのでしょうか。この章では、契約者目線に立ち、解約のコツを3つの視点から紹介します。

1.解約理由を聞くのはなぜか知っておこう

自動車保険の中でも途中解約をする場合には、「なぜ途中解約をするのか」聞かれることがあります。では、なぜ解約理由を聞いてくるのでしょうか。
解約理由を聞く理由は、以下の3つです。

  • 他社乗り換えの場合、他社がどこなのか知りたい
  • 中断証明書が必要な場合、条件をクリアしているか知りたい
  • 次の契約がある場合、重複や無保険期間が生じないか知りたい

自動車保険はあくまでも任意の保険であり、保険会社や共済は他社に負けないような商品づくりを行っています。そのため、他社への乗り換えについて、次はどの保険会社にするのか確認する場合があります。

また、中断証明書を求める場合は条件をクリアしているのか、次契約までの間に重複や無保険期間が生まれないかどうかも確認することが多いでしょう。解約理由を聞くことは決して契約者を責めるようなものではなく、適切な自動車保険の補償を得るためのサポートを行っています。

2.解約理由はきちんと伝えよう

自動車保険を契約期間の途中で解約する場合には、何かしらの理由があるはずです。保険会社側に解約理由を聞かれた場合には、正確にきちんと伝えるようにしましょう。

例えば、本来は中断証明書の発行条件を満たしていないにも関わらず、嘘をついて発行しようとすると、大きなトラブルになるおそれがあります。適切に解約理由を伝えましょう。

3.早めに伝えよう

ネット型損保の場合はオンライン上の手続きで自動車保険の解約ができますが、電話を経由して必要書類のやり取りを行う場合には、解約手続きの完了まで時間を要します。

保険期間の途中での解約で、保険料を一時払にしているケースでは、解約保険料が返戻されますが、手続きをしている間に出国する必要があるなどのケースでは、解約返戻金を受け取れるタイミングがギリギリとなってしまうおそれがあります。

また、基本的に契約者本人への返戻となるため、出国にともない銀行口座も解約する場合には、解約返戻金が着金しないおそれがあります。すでに解約したい日が決まっている場合、早めに保険会社側へ伝えておくことが大切です。

自動車保険を乗り換えしたい!ベストタイミングはいつ?

自動車保険の加入期間中に、魅力的な保険料や特約がある他社の自動車保険を見つけたら、途中で乗り換えを検討する人も多いでしょう。では、自動車保険解約のベストタイミングとはいつなのでしょうか。この章では乗り換えのタイミングを詳しく解説します。

ベストタイミングは契約満了時

 
自動車保険を乗り換えするなら、ベストタイミングは「契約満了時」です。
契約満了時の乗り換えには、以下に挙げる4つのメリットがあります。

1.解約理由を聞かれない

契約満了時は、無保険期間の発生を防止するため次契約の有無を確認するメールや電話をする保険会社は多いですが、解約ではないため理由を聞かれることは少ないでしょう。

2.割引が多い

保険期間途中での切り替えよりも、満了時に合わせた乗り換えのほうが、多く割引が用意されています。満期を迎える前に「早割」に注目してみましょう。早割とは、多くの保険会社が導入している割引サービスで、保険満期日よりも前に加入をすることで、保険料の割引を実施しています。

3.無保険期間・保険契約の重複が生じるミスが少ない

自動車保険を途中解約し、次契約に加入する際には無保険期間が生じやすいため注意が必要です。一方の満期による乗り換えは、事前に保険会社から満期日を確認するはがきやメールなどが送られており、保険始期日を間違えにくいでしょう。また、契約の重複ミスも防ぐ効果があります。

4.等級アップを損しない

自動車保険には等級制度が導入されていますが、満期時に等級がアップするしくみとなっています。事故が無い場合は、満期日の乗り換えをした方が等級アップは適切に行われるため、保険料も損をしません。

事故がある場合はどうなる?

事故がある場合は、次年度に3等級(内容によっては1等級)ダウンします。契約期間の途中で他車へ乗り換えする場合、等級ダウンを遅らせる効果はありますが、次年度の保険料は他社であっても3等級下がりますので、保険料の算出には注意が必要です。

自動車保険を乗り換えるメリット・デメリット

 
自動車保険には、さまざまな種類が販売されており、毎年乗り換えることも可能です。では、自動車保険を乗り換えるメリット・デメリットはどのようなものでしょうか。

1.自動車保険を乗り換えるメリット

自動車保険には新規時にのみ与えられる割引があるため、保険料を節約する効果があります。また、今の保険には無い補償が見つかることも多く、ライフスタイルに合わせて保険契約を乗り換えることもおすすめです。

2.自動車保険を乗り換えるデメリット

自動車保険の乗り換えは継続手続きより煩雑です。また、今ある補償が別の保険会社にも用意されているとは限りません。車両保険の免責金額の設定や、特約内容には各社によって異なるからです。「あると思っていた補償がない」というトラブルを避けるためには、現契約の継続がおすすめです。

早期割引や新規割引のメリット・デメリット

自動車保険の契約時には、インターネット割引や早期割引などの特典が用意されています。
たとえば、早期割引の場合保険始期日より50日、30日前で用意している保険会社もあれば、45日前まで!のように期日を設けている保険会社もあります。一般的に多くの保険会社は「1か月以上前」に加入することで割引率を高く設定しており、早期加入を得ることで顧客を増やそうとしています。

【早期割引の一例】
①早割50日前なら600円OFF、30日前なら400円OFF
※「早割30日前」は、分割払は年間360円の割引を適用。600円割引と400円割引は併用できません。

②保険始期日45日前までに契約なら500円OFF

早期割引や新規割引のメリットには、早く手続きをしただけ!あるいは別の保険会社に乗り換えただけで割引がもらえることが挙げられます。特に新規割引としても知られるインターネット割引は割引率が高く、今までの自動車保険よりも保険料が安くなることがあります。

【新規割引の一例】
①保険料20,000円以下の新規契約なら2,000円など、保険料によって新規割引を用意。(最大20,000円)
※ただし、保険始期によって割引は異なる

②インターネットを経由した新規契約は14,000円の割引
(ただし、月払いなら年間14,040円の割引、月額1,170円)

では、早期割引や新規契約の割引にデメリットはあるでしょうか。

◾️早期割引のデメリット
早く継続手続きをするため、別の優良な自動車保険を見つけると解約の上で再契約が必要。

◾️新規割引のデメリット
新規時にしか与えられない。
割引を目的に毎年他社へと自動車保険を切り替えることもできるが、煩雑な手続きを毎回行う必要がある。また、保険会社によっては補償内容が異なるため、次契約には今ある補償が用意されていないこともある。車両保険の免責金額も各社によって異なるため、注意が必要。

契約満了時はお得な見積もりを取得しやすい

 
自動車保険会社の多くは、新規契約時に多くの契約特典を用意しています。契約満了時は、他社への乗り換えがしやすく、お得な特典も見つけやすいタイミングです。また、現在加入している保険会社の次年度保険料と比較しながら他社自動車保険を見つけることができます。

自動車保険がお得になる解約方法はある?

自動車保険を途中で解約したい方の多くは、保険料や特約の見直しを希望しています。一般的に自動車保険は次年度契約の始期日の契約で乗り換えをすることが多くなっています。満期日の切り替えは、等級アップの観点からも保険料を損しない乗り換え方法です。では、途中解約でも自動車保険をお得に乗り換えする方法はあるでしょうか。

1.年齢条件を見直そう

自動車保険の保険料は等級にのみ左右されているわけではありません。年齢条件を見直すことで、保険料を下げる効果があります。たとえば、現在の年齢条件よりも「上げる」ことで、途中解約であってもお得な保険料となることがあります。

一方で、若年層の運転者へ切り替えをするために途中解約をする場合は、保険料が上がる可能性が高いため注意が必要です。

2.特約内容を見直そう

満期による自動車保険の乗り換えよりも、途中解約は保険料の節約が難しくなる傾向があります。そこで、途中解約の際には、特約内容を見直すことがおすすめです。ご家族内で重複している特約がある場合には、不要な特約を外してから契約しましょう。

3.年間走行距離を見直そう

自動車保険は年間に走る距離によっても保険料に違いがあります。年間走行距離を少なく設定すれば、途中解約であっても保険料が下がる可能性があります。ただし、虚偽の申告は禁物です。

4.運転免許証の色を再確認しよう

途中解約し、新たな自動車保険に乗り換えをする場合は、運転免許証の色も再度確認しましょう。契約期間中にブルーからゴールドへと切り替えしている場合には、保険料が下がる可能性があります。

自動車保険解約にまつわる噂とは

自動車保険の途中解約は、言いにくさに加えてネット上には多数の噂も紹介されています。
そこで、この章では自動車保険解約にまつわる噂を、実際に検証していきましょう。

違約金はありますか?

自動車保険の途中解約には、違約金が発生すると思っている方がいるようです。先にも触れましたが、自動車保険は一時払なら「解約返戻金」が発生し、月払いなら返戻はなく、追徴もありません。違約金が請求されることはないので、安心して解約できます。

代理店に営業されますか?

代理店を経由して自動車保険に加入している場合は、代理店に解約を伝えることが一般的です。(直接保険会社に伝えることもできますが、代理店にも伝わります。)

保険代理店はお客さまを失いたくないと考えるため、次契約について確認したり、他社の自動車保険を紹介するような営業を行う可能性はあります。しかし、こうした営業行為は強制的に契約を求めるものではありません。断りたい場合は、はっきりとその旨を伝えればOKです。

保険料が安い自動車保険はよくない?

ダイレクト型損保(ネット型損保)が大きく普及し、代理店型の自動車保険からご自身で加入するネット型損保への乗り換えを検討している方もいるでしょう。ネット型損保の場合、年齢条件などによっては従来の自動車保険よりも大きく保険料が下がる場合があります。

自動車保険料が安い保険会社は、対応がよくないといった噂が流れていますが、決してそうではありません。自動車保険料が安い理由は代理店向けの手数料が無いこと、全国に支店展開は行っていないため、営業に必要なコストがカットされていることなどが挙げられます。

事故対応なども代理店型の保険会社と変わりなく行っているため、自動車保険料が安いことは、対応の品質に影響するものではありません。

自動車保険解約・満期時にはどのように自動車保険を探す?

自動車保険を解約、契約満了によって他社へと乗り換えを検討する場合には、どのように自動車保険商品を探すべきでしょうか。この章では解約時の「言いにくさ」の視点も交えながら、他社乗り換え時の保険探しをアドバイスします。

自動車保険の選び方

自動車保険を選ぶ際には、2つのポイントがあります。
代理店型とダイレクト型(ネット型)との比較を、解約時の違いも交えながら解説します。

 ダイレクト型(ネット型)代理店型
自動車保険料代理店型より安めダイレクト型より高め
事故対応ご自身や家族で手続きをする代理店に報告するとサポートしてくれる
加入方法スマホやパソコンからご自身で契約内容を決める代理店のサポートを得ながら契約内容を決める
解約方法電話やネットでご自身が行う代理店や保険会社に伝える
事故時の示談交渉保険会社担当者が行う保険会社担当者が行う
事故時の解決へのサポートなしあり(ただし、代理店による)
補償内容の選定ご自身で行う 他契約との重複に注意が必要代理店のサポートがある

自動車保険を選ぶ際には、まずは代理店やディーラーなどを通して行うのか、ご自身でネットを通して行うのかによって、契約・解約の方法が分かれています。もしも、代理店とのお付き合いに難しさを感じていたり、解約時もご自身で手続きをしたいと考える場合には、ダイレクト型(ネット型)がおすすめです。

一方で、代理店型にも魅力があります。代理店は保険に関するさまざまな資格を取得しており、保険契約のプロフェッショナルです。保険代理店によっては多数の保険会社商品を販売しており、さまざまな保険商品の中から、お客様にあった自動車保険をセレクトしています。

ダイレクト型が向いている人

では、ダイレクト型が向いている人はどのような方でしょうか。主な特徴は以下です。

  • 自動車保険料を節約したい方
  • 自動車保険に慣れており、保険契約の内容や補償内容を自分で決められる方
  • 事故にまつわる手続きも自分で行える方
  • ネットで保険を一元的に管理したい方
  • 解約時の言いにくさから解放されたい方

ネット型損保はご自分で契約から解約、事故時の対応ややり取りを行うという特徴があります。その分、代理店型損保より保険料は安い傾向があります。(補償内容によります)

代理店型が向いている人

代理店型が向いている人はどのような方でしょうか。主な特徴は以下です。

  • 補償内容について、専属の担当者が欲しい方
  • 自動車保険について、相談しながら内容を決めたい方
  • 事故時のサポートがある保険代理店で加入したい方
  • ご親族や友人などに保険代理店の方がおり、相談しやすい環境がある方

ダイレクト型と異なり、代理店型は担当者と密接に自動車保険に相談ができる環境が整っています。その分、自動車保険料は高めに設定されています。
補償内容について適切なアドバイスを受けたり、事故時のサポートにも力を入れている担当者と出会いたい場合には、代理店型がおすすめです。

ダイレクト型への加入に迷ったらどうするべき?

現在代理店型で自動車保険に加入している方も、自動車保険料の見直しなどの視点から、途中解約、もしくは契約満了の時点でダイレクト型への加入を考えている方も多いでしょう。では、ダイレクト型の自動車保険への加入に迷ったら、一体どうするべきでしょうか。結論から言うと、「まずは加入してみる」ことがおすすめです。

自動車保険は1年契約であり、継続することが義務付けられているものではありません。見積もりなどを通して気になる他社の自動車保険があるなら、試してみましょう。
ダイレクト型の自動車保険も、多くの保険会社が提供しており、事故対応の実績も豊富です。保険料の節約にもつながるので、ぜひ次契約にご検討ください。

まとめ

この記事では、自動車保険解約について、言いにくさを感じる原因や途中解約時の注意点などを詳しく解説しました。自動車保険選びのヒントなどもあわせて紹介しましたが、いかがでしたか。

自動車保険は基本的に1年契約の保険商品として販売されており、途中で契約を変えることに制約や違約金は設けられていません。一方で等級の視点で見ると損をする可能性があるため、慎重に検討する必要があります。なお、条件を満たせば中断証明書も発行できるため、優良な等級はきちんと保存しましょう。途中解約は契約満了時よりも、無保険期間が起きやすいためご注意ください。

 バイク保険STATION
バイク保険の比較サイト

特集記事

自動車保険ステーション

自動車保険ステーション

ダイレクト系の自動車保険比較サイト!  人気の5社を弊社の成約数順にランキング形式で発表! 新規成約件数が【9,500件】を突破《2024年1月時点》 

キャンペーンページ

アクサ損保のキャンペーン情報

ランキング

  1. 1

    自動車保険のインターネット割引を比較!2年目以降の継続割引とは?

  2. 2

    親や知人から自動車を貰った時の保険はどうしたら良いの

  3. 3

    車両保険の免責金額とは?自己負担額はいくらにしたらよいか

  4. 4

    自動車保険解約は言いにくい?途中解約や保険乗り換えのヒントとは

  5. 5

    ドライバー保険がおすすめな人とは?1ヶ月単位の保険契約も可能

最近の記事 おすすめ記事 特集記事
  1. 自動車保険ワーストランキング上位はどこの損保会社かを徹底解説

  2. 自動車保険の新規加入は何等級スタート?等級と保険料の関係を解説

  3. 自動車保険の相場はいくら?20~30代の平均保険料と安くする方法を解説

  1. 自動車保険ワーストランキング上位はどこの損保会社かを徹底解説

  2. 自動車保険の相場はいくら?20~30代の平均保険料と安くする方法を解説

  3. 愛車を盗難から守る車両保険!トラブル時の補償や注意点とは?

  1. 自動車保険ワーストランキング上位はどこの損保会社かを徹底解説

  2. 自動車保険の新規加入は何等級スタート?等級と保険料の関係を解説

  3. 自動車保険の相場はいくら?20~30代の平均保険料と安くする方法を解説

自動車保険【引受保険会社】

人気・おすすめの自動車保険会社ランキング