自動車保険の見直しのタイミング・ポイント

加入後に注意する事

 

自動車保険のご契約は等級や運転者の年齢、前年度の事故の有無などによって、毎年変わっていきます。自動車保険を有効に使うためには、補償内容も適宜見直していくことも大切です。また、車を通勤に使用するか業務で使用するかなど、車の使途によっても保険料は異なります。自動車保険はずっと同じ加入内容をキープするのではなく、必要に応じて適宜見直していく必要性があります。見直しを忘れていると、事故の際に補償の範囲外になっていることもあるのです。では、どういうタイミングで自動車保険の見直しを行うと良いでしょうか。おススメのタイミングや見直すべきポイントについてご説明しましょう。

自動車保険は運転者の変更や、家族構成にあわせて変化を

自動車保険は運転者の年齢や運転する方の範囲を限定するかどうか、で保険料が異なります。
一般的に運転者の年齢がお若いと事故リスクが高いため保険料は高めです。
しかし、年齢と共に保険料は下がっていくので、運転者の年齢が変化したら年齢条件を見直すようにしましょう。
年齢条件とは、自動車保険の加入時に必ず必要になる項目です。
例えば21歳以上の設定にしているにも関わらず、現在運転される方がすでに26歳以上になっている場合、年間保険料で無駄に保険料を支払っている可能性があります。
また、お子様が運転免許の取得を機にご父兄の車に乗られる場合、ご父兄が今まで設定していた年齢条件をお子様に合わせて下げなければなりません。
年齢条件に合っていない方が事故を起こしてしまった場合、補償の範囲外となってしまいます。
また、ご家族が運転をされるなら、本人限定特約のままですと補償の範囲外です。
このように運転者の変更や年齢条件は必ず見直しましょう。
保険期間の途中でも、こうした条件は変更が可能ですので、加入先の保険会社で異動手続きを行ってください。
また、運転者がゴールド免許でしたら割引が適用されます。免許証の色も適宜見直しを忘れないようにしましょう。

車の使用目的の見直し漏れを防ぎましょう

自動車保険は加入をする時に、車の使用目的についても必ず確認されます。
業務に使用するか、通勤・通学に使用するか、もしくはレジャー目的か、の3つに分かれて確認が行われます。
通勤・通学で車を使用していた方が、退職した場合は速やかに異動の手続きを行い、レジャー目的に変更をすれば保険料は下がります。
こうした車の使用目的についても、ライフスタイルの変化に合わせてこまめに見直すことが大切です。
自動車保険の保険料は業務で使用する場合、3つの使用目的の中では一番保険料が高額になっていますが、法人契約か個人契約かでも保険料は異なります。
法人を設立し個人から法人へ契約を移行する場合、法人の設立を確認できる書面などを準備すれば等級の引継ぎも可能です。
法人契約にしかないお得な特約もあるので、適宜見直すようにしましょう。

補償内容の重複を確認しましょう

自動車保険をご家族で複数加入している場合に、補償内容の重複が起きていることがあります。
家族内で複数の車両を所有している方は、それぞれの自動車保険の契約を、一度全て確認してみてください。
補償の重複があっても、事故やお怪我の際に保険金の支払いが増額することはありません。

では、重複しやすい補償内容について解説しましょう。
まず、よく見られる重複は「人身傷害補償」です。1台目のお車が人身傷害補償保険を付帯している場合には、2台目以降は「契約自動車の搭乗中のみ」にすることで重複を防ぎ、保険料の節約になります。
弁護士費用特約や個人賠償責任危険補償特約の重複も多く見られる重複です。
同居のご家族が付帯していれば、補償範囲になります。
しかし、記名被保険者、記名被保険者の配偶者、記名被保険者または配偶者の同居のご親族、別居の未婚の子以外は補償の範囲外となりますので、注意が必要です。
特約を付帯する際や外す際に、補償の範囲に悩んだら、手続きの前に保険会社に確認をするようにしましょう。

自動車保険の加入先の見直しも大切です

近年ネット損保が活況しており、自動車保険の見直しに積極的な方も多くなっています。
自動車保険の加入先の選択肢は多岐に渡っていますが、大切なのは保険料だけではありません。
補償内容が今の自分やご家族に即した内容かどうかも、きちんと確認をしましょう。
ネット損保は確かに保険料が安く、手続きも簡単なのですが、勤務先によっては団体扱、と呼ばれる方法があり、会社経由で加入をすると保険料が安くなる場合があります
この場合、給与天引きが採用されることが多く、保険料の支払い漏れも防ぐことが可能です。就職時や転職時にはこうしたお得な加入方法についても確認しておくと良いでしょう。
また、単身赴任や学生の方などご家族と離れて暮らしている場合、ご自分しか把握できていない自動車保険ですと、実際の交通事故時にご家族が手続き先の保険会社が分からないケースがあります。
自動車保険は適宜見直し、家族で加入先や補償内容の情報をしっかり共有することを忘れないようにしましょう。

お得なキャンペーン実施中!

関連記事

特集記事

引受保険会社