政府保障事業

政府保障事業とは

政府保障事業とは、本来なら加害者から得られるはずの補償が得られない被害者に対して、被害者からの請求に応じて政府が賠償を行う制度を意味します。

本来交通事故が発生し、被害者側になった場合は加害者側の自動車保険や自賠責保険から補償が受けられます。
しかし、ひき逃げに遭ってしまい犯人が見つからないようなケースや、自動車保険・自賠責保険ともに未加入だったような事故では補償が受けられません。
そこで、政府保障事業が被害者の救済を行っています。

オススメの記事

【保険未加入】について詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にして下さい。
事故相手が未加入だったらどうする?自動車保険の活用法とは

政府保障事業が受けられる方とは

政府保障事業は、加害者から受けられるはずの補償が受けられない被害者向けに、制度が運営されています。つまり、加害者側が自動車保険および自賠責保険にしっかり加入しているのなら、政府保障事業の補償対象ではありません。

ひき逃げに遭ってしまったり、無保険の方との間で交通事故が発生した場合には、補償対象となります。
ただし、人身事故の届出が必要であるため、事故後は速やかに警察に通報し、人身事故の届出を行ってください。
政府保障事業から支払いが受けられるのは、治療が完了した後です。

政府保障事業はどこに請求を行う?

ひき逃げや無保険車との事故が該当するため、通常の交通事故とは異なり、自賠責保険に対して、請求を行うことができません。政府保障事業は任意保険・自賠責のいずれからも補償が望めないケースでのみ請求できるものです。
そこで、各保険会社は申し出があれば、政府保障事業の受付を行っており、書式や請求方法に関してもアドバイスを行っています。

対応できる保険会社一覧は、損害保険料率算出機構のHPをご確認ください。(保険代理店は不可)
請求に関するキットはネットでも公開されているため、下記ご参考ください。

参考URL:損害保険料率算出機構
 政府の保障事業とは (※請求できる保険会社、請求キットの記載あり)

政府保障事業の対象とならないケース

被害者救済を目的に運営されている政府保障事業ですが、対象とはならない事故もあります。

まず、自賠責保険と同様に「自損事故」は補償の対象ではありません。自身の任意保険から補償を受ける必要があります。
また、自転車など自賠責保険の対象外となる車両に関しても、政府保障事業の対象ではないため、別の賠償請求方法を検討する必要があります。親族間による事故も原則対象ではありません。

ひき逃げの後に、後続車に撥ねられてしまったような事故では、後続車に自動車保険・自賠責保険の加入がある場合補償が得られるため、政府保障事業の対象にはなりません。
政府保障事業と自賠責保険からの二重補償はありませんのでご注意ください。
なお、政府保障事業に関しても、自賠責保険と同様に時効がありますが、中断(更新)することができないため、速やかに手続きを行ってください。

オススメの記事

【自損事故】について詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にして下さい。
自損事故は自動車保険の補償対象なの?

 バイク保険STATION
バイク保険の比較サイト

特集記事

自動車保険ステーション

自動車保険ステーション

ダイレクト系の自動車保険比較サイト!  人気の5社を弊社の成約数順にランキング形式で発表! 新規成約件数が【10,000件】を突破《2024年4月時点》 

キャンペーンページ

ランキング

  1. 1

    自動車保険の一ヶ月契約!短期間で賢く利用しよう

  2. 2

    自動車保険のインターネット割引を比較!2年目以降の継続割引とは?

  3. 3

    【2024年】軽自動車の保険料が安い自動車保険ランキング

  4. 4

    自動車保険ワーストランキング上位はどこの損保会社かを徹底解説

  5. 5

    自動車保険の故障特約とは?加入した方がいいか解説

最近の記事 おすすめ記事 特集記事
  1. 12カ月点検は本当に必要?車検との違いや自動車保険の得する選び方を解説

  2. 年末調整で自動車保険料は控除できる?節税のポイントを徹底解説!

  3. 無免許運転でも自動車保険は適用される?リスクと補償の全解説

  1. 12カ月点検は本当に必要?車検との違いや自動車保険の得する選び方を解説

  2. 無免許運転でも自動車保険は適用される?リスクと補償の全解説

  3. 自動車保険の弁護士特約とは?事故以外での利用法!

  1. 12カ月点検は本当に必要?車検との違いや自動車保険の得する選び方を解説

  2. 年末調整で自動車保険料は控除できる?節税のポイントを徹底解説!

  3. 無免許運転でも自動車保険は適用される?リスクと補償の全解説

自動車保険【引受保険会社】

人気・おすすめの自動車保険会社ランキング

自動車保険 無料見積もり
私に最適な保険会社が見つかる

人気・おすすめの自動車保険会社ランキング