後遺障害

後遺障害とは

後遺障害とは後遺症とは異なり、交通事故で受傷したケガについて労働能力の低下や喪失が認められるもののみを指します。
後遺障害であると認められると症状に応じて等級が決定します。
後遺症の内容によっては、たとえ交通事故が原因の症状であっても後遺障害の認定を得られません。

一般的にケガや病気などによる症状が身体に残存し、それ以上の回復が見込めない状態を「後遺症」と言います。
しかし、交通事故が原因で神経症状などの後遺症が残った時に、「後遺障害」という言葉で残存している症状について自動車保険の加入先から説明を受ける場合があります。
では、後遺障害とは一体どんなものでしょうか。

後遺障害は自賠責保険が認める後遺症のこと

交通事故で受傷した場合、事故直後から治療を開始します。
交通事故ではむち打ちや骨折などの症状も多いほか、脳神経へのダメージや歯の欠損、内臓へのダメージが発生することもあります。
では、どうして交通事故における後遺症は「後遺障害」と言い換えるのでしょうか。

後遺障害とは、自賠責保険が認める範囲の後遺症のことを指します。
交通事故によって受けたダメージによっては労働能力が低下してしまいます。
将来労働によって得られたはずの利益が、交通事故をきっかけに失われてしまったのです。
そこで、自賠責保険は後遺障害の内容を審査し、必要に応じて等級を決定します。
医師が「後遺症が残ります」と言っても、自賠責保険における審査によっては後遺障害には該当しないと判断する場合もあります。
後遺障害が認められ等級が決定すると、その結果を踏まえて最終的な賠償金の交渉・示談が行われています。

オススメの記事

【自賠責保険】について詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にして下さい。
自動車の自賠責保険(共済)とは?

後遺障害の認定の流れ

後遺障害を決めるにあたっては、まず医師が症状固定をするところから始まります。
交通事故の受傷後は一定期間治療を続けますが、症状が完治しなくても「治療はここまで」と医師が判断をする場合があります。
後遺症が残されている場合は医師に診断書を作成してもらい、その後保険会社を経由して残された後遺症が後遺障害に該当するか、損害保険料率算出機構にて審査が行われます。

審査を依頼する方法には2つあり、「事前認定」と「被害者請求」が挙げられます。審査が終わると等級の決定もしくは非該当が通知されます。
非該当とは後遺症があったとしても、自賠責保険上の後遺障害には認めないことを意味します。
もしも非該当で後遺障害が認められなくても、不服な場合には再度審査に臨むことも可能です。

後遺障害における等級とは

自動車保険の等級と言うと、保険料率を決めるランクを意味します。
しかし後遺障害における等級には別の意味があります。

後遺障害における等級は法律で定められており、1~14等級まであります。
1等級が最も重い症状に該当し、等級が上がっていくごとに後遺障害の症状としては軽くなるしくみです。

お得なキャンペーン実施中!

特集記事

ネット型自動車保険【引受保険会社】

人気・おすすめの自動車保険会社ランキング