「自動車保険をどうやって選んだらいいのだろう」とお困りではないでしょうか。
自動車保険の選び方には様々な切り口がありますが、今回は選ぶ上で押さえておきたいポイントについて考えていきます。
自動車保険の中身で選ぶ
そもそも自動車保険に加入することで、どんなリスクに備えることができるのでしょうか。内容や選び方をみていきましょう。
自動車保険の基本補償
自動車保険の補償は、大きく分けて次の3つです。
- 賠償に関する補償
- 人身傷害の補償
- 車両の補償
賠償に関する補償
賠償に関する補償とは、対人賠償責任と対物賠償責任のリスクをカバーする補償です。
つまり、他人を死傷させてしまったり、他人の財物に損害を与えてしまった時のための補償です。
保険金額(保険金の支払限度額)は、「無制限」に設定することが一般的です。
これは、賠償額が億単位になることもあるためです。
人身傷害の補償
人身傷害の補償とは、ご自身や同乗者が自動車事故で死傷した時のため補償です。
保険金額は、対象者の年齢や扶養家族の人数によって設定します。目安となる金額を、表にまとめてホームページに掲載している保険会社もあるので、そちらを参考にしてください。
車両の補償
車両の補償とは、ご契約のお車の損害リスクをカバーする補償です。
車両保険の付帯は悩むところです。保険を使用すると翌年以降の保険料が上がるため、修理費用が少額の場合には、保険を使わない方が安く済むこともあるためです。
車両保険の付帯をおすすめするのは、新車をお持ちの方や運転に不慣れな方です。
中古車の場合は、車両保険を付帯せずに保険料を節約するのもひとつです。保険金額は、ご契約のお車の型式と初度登録年月をもとに、保険会社が範囲を決めますので、その範囲内で設定します。
【車両保険】について詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にして下さい。
車両保険金額とは?いくらがいいの?
自動車保険の特約
自動車保険の特約は、基本補償にセットで付帯することができ、補償の充実を図っています。
弁護士費用を補償する弁護士費用特約や、最近ではドライブレコーダーの特約も出ています。様々な特約があるので、ご自身に必要なものを選択してください。
申し込み方法で選ぶ
たくさんの保険会社がありますが、申し込み方法の形としては、「対面型」と「通販型」の2つに分けられます。
それぞれのメリットがありますので、ご自身に適した方を選んでください。
事故時の対応で選ぶ
もしもの時のための保険です。24時間365日全国どこでも、事故時の対応を安心して任せられる保険会社であるか事前に確認しておくと、安心ですね。
投稿者プロフィール

- 経歴:大手損害保険会社に勤務後、弁護士事務所で秘書として交通事故訴訟の調査に従事
最新の投稿
加入後に注意する事2023.07.03ノンフリート等級別料率制度とはどんなしくみ? 自動車保険を選ぶ時のポイント2023.06.02車両保険で全損した車の買い替え費用が補償される 自動車保険を選ぶ時のポイント2023.06.02ドライバー保険とは?1日自動車保険との違いについて 自動車保険を選ぶ時のポイント2023.06.02車両保険の一般型とエコノミー型、どちらを選べばよいか