自動車保険に加入することで得られるメリットとは?

車を持つ人なら誰もが自動車保険への加入を考えるでしょう。
車を購入する人は買うお店で保険への加入を勧められるかもしれません。

しかし、自動車保険について「自動車保険って本当に必要なの?」「自賠責に入るのに、なんで自動車保険にも入らなければいけないの?」「安全運転するから自動車保険なんていらないんじゃない?」
このように疑問に思っている人も多いのではないでしょうか。

この記事では、自動車保険の必要性と選ぶポイント、加入手続きまでわかりやすく解説します。
自動車保険の必要性を理解し、あなたに合った保険商品を選んでより安全で快適なカーライフを送りましょう。

この記事でわかること

  • 自動車の保険には、自賠責保険(強制保険)と自動車保険(任意保険)の2種類がある
  • 自賠責保険(強制保険)の補償内容は対人のみと必要最低限なのに対し、自動車保険(任意保険)は自賠責保険で補償されない部分を補償する
  • 自動車事故が発生した場合大きな経済的損失を被る可能性があるため、自動車保険に加入することでリスクを回避できる
  • 自動車保険は補償範囲と保険料のバランスがとれた、自分に合ったプランを選択することが大切である

自動車保険とは何か

最初に自動車保険とは何か、目的や種類・法律の観点から解説します。
基礎を知ることで、自動車保険がなぜ必要なのかをより理解しやすくなるでしょう。

自動車保険の基本概念と目的

自動車保険とは、自動車の運転によって起こる事故やトラブルに対して、被害者や自分自身の損害を補償するための保険です。事故によって生じた損害を経済的に補償することを目的としています。

交通事故による死亡事故やケガ、物損事故は年間で数十万件も発生しており、被害総額は数千億円にも上ります。
統計データからも、自動車事故によって発生する損害が大きいことがわかるでしょう。

例えば、あなたの運転する車が信号待ちで停車中の車に追突したとしましょう。
事故によって相手の車や信号機などが損傷した場合、自動車保険に加入していれば、保険会社が修理費用や相手への賠償金を補償してくれます。
もし、自動車保険に入っていない場合は、信号機の修理代も相手への賠償金もすべてあなた自身で負担しなければいけません。

自動車保険の法規と義務

自動車事故の損害を補償する保険は2種類あります。

  • 自賠責保険(強制保険)
  • 自動車保険(任意保険)


自賠責保険は自賠責損害賠償保障法(自賠法)により、人身事故の被害者を救済するために制定された保険
です。

公道を走るすべての自動車に加入が義務づけられています。法律で加入が義務付けられているため『強制保険』とも呼ばれ、入っていないと罰則があります。

一方、自動車保険は保険加入者のために、民間の保険会社が自賠責保険で足りない分を補償する保険です。加入は任意のため『任意保険』とも呼ばれ、入っていなくても罰則はありません。
自動車保険というと、強制保険の自賠責ではなく、任意保険の方をさすのが一般的です。

オススメの記事

【自賠責保険】について詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にして下さい。
自動車の自賠責保険(共済)とは?任意保険との違いや特徴を解説

オススメの記事

【任意保険】について詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にして下さい。
車の任意保険とは?加入するメリットや補償内容、利用例を解説

なぜ自動車保険に入るのか?必要性を理解しよう

事故が起こったとき、自賠責保険だけでは補償が足りないため、自賠責保険に加入していても、自動車保険(任意保険)に加入することを強くおすすめします。
自動車保険の必要性を以下のポイントで解説します。

  • 自賠責保険との違い
  • 交通事故のリスクと損害
  • 自動車保険の加入率

自賠責保険との違い

自賠責保険と自動車保険の大きな違いは補償内容です。
「補償範囲」と「補償限度額」の観点から違いをみてみましょう。

補償範囲の違い

自賠責保険の補償範囲は相手のケガや死亡など人身事故による損害のみです。車や物損は対象になりません。
自動車保険は自賠責保険では補償されない、相手の車やモノなどの物損、加入者自身のケガや車も補償範囲となります。

【自賠責保険と自動車保険の補償範囲の違い】

自賠責保険
(強制保険)
自動車保険
(任意保険)
他人死亡・ケガ
車・モノ×
自分・ 同乗者死亡・ケガ×
車・モノ×

補償限度額の違い

自賠責では相手のケガや死亡など身体リスクを補償しますが、補償される金額には上限があります。
補償限度額は被害者1名ごとに定められており、以下のとおりです。
1つの事故で複数の被害者がいる場合でも1名あたりの限度額は変わりません。

【自賠責保険の補償限度額】

補償内容補償限度額
死亡3,000万
後遺障害4,000万
ケガ120万

一方、自動車保険は補償限度額を自由に設定できます。
自賠責保険の限度額を超えた部分を自動車保険で補償するため、上の限度額より高い金額を設定するのが一般的です。

自動車保険に加入している人のほとんどが対人と対物の補償は無制限に設定しています。
損害保険料率算出機構のデータによると、対人保険の保険金額を無制限にしている人は99.6%。対物保険の保険金額を無制限にしている人は96.2%です。

自動車保険に入っていないとどうなる?交通事故のリスクと損害

車を運転する人なら自動車保険への加入は必要です。自賠責保険だけでは補償される範囲も金額も足りないからです。
警察庁の資料によると2021年に起きた交通事故の件数は305,196件。
その結果、負傷した人は362,131人、死者数は2,636人にものぼります。
参考サイト:令和4年警察白書(警察庁)
5-2 都道府県別の交通事故発生状況(令和3年)

「自分は運転が上手いし安全運転をしてるから、自動車保険に入らなくても大丈夫」と思う人がいるかもしれません。
しかし、運転に自信があっても自動車保険は必要です。

事故はいつ・どこで・誰の身にでも起こり得ます。いくらあなたが気をつけていても、他人の事故にいつ巻き込まれるかわかりません。
一度交通事故が起これば、損害賠償額は高額になる可能性があります。

実際に起こった事故事例をご紹介しましょう。

【対人事故の例】
信号のない交差点で、一時停止後に交差点に進入しましたが、直進してきた原付バイクと衝突してしまいました。
原付バイクの運転手には重度の後遺障害が残り、損害額は1億9,629万円となりました。

【対物事故の例】
車が踏切内で脱輪してしまい電車と衝突しました。電車は脱線し、近くの家屋に衝突しました。
車の運転手に請求された損害額は1億2,036万円になりました。

自動車保険に入っていないと、交通事故による損害やケガの費用を自己負担しなければなりません。
賠償請求額が高額になると、あなたの財産や将来にわたる生活に大きな影響を及ぼす可能性もあります。
万が一の時でもあなたや家族の生活を守れるよう、自動車保険に加入しておきましょう。

自動車保険の加入率

車を所有している人のうち
75%以上の人が自動車保険に加入
しています。
多くの人が、自動車保険は必要だと考えていることが分かります。

【任意自動車保険普及率(2022年3月末)】

加入率(%)
対人75.4
対物75.5
車両46.5
人身傷害71.0

参考サイト:損害保険料率算出機構
自動車保険の概況

一方、25%程度の人は無保険であることから、自分自身を守るためにも自動車保険は必要です。
事故にあった際、相手が無保険だとあなたのケガや車を補償してもらうのが難しくなる場合があるからです。
自動車保険に加入している人の多くは、対人保険・対物保険の保険金額を無制限にしています。
事故が起きれば高額な請求をされる可能性があることを多くの人が理解しているからでしょう。

保険金額構成比
対人保険無制限99.6%
対物保険無制限96.2%

自動車保険のメリットと役割

自動車保険に加入するメリットと役割は主に3つあります。

  • 相手と自分を補償してくれる
  • 事故後のやりとりがスムーズに進む
  • 充実したオプション・特約がある

自動車保険が役立つのは金銭的な面だけではありません。
メリットと役割を知れば、重要性がよりわかるようになるでしょう。

相手と自分を補償してくれる

事故にあった時、自動車保険に入っていれば、保険会社が契約内容の範囲内で自分の代わりに支払いをしてくれます。
自賠責保険ではまかないきれない部分を補償するのが自動車保険の役割です。自動車保険には相手に対する賠償責任だけでなく、自分自身の車両の損害やケガに対する補償も含まれています。
相手への補償は「対人賠償」「対物賠償」から支払われ、自分への補償は「人身傷害」「車両保険」などから支払われます。


参考サイト:日本損害保険協会
自動車保険(任意)とは?

相手の人身傷害に対する補償は自賠責保険からも支払われますが、補償は必要最低限しかありません。
損害賠償額は高額になる場合があるため、自賠責保険だけでは不十分です。

自動車保険に加入することで、相手のケガに対する補償だけでなく、相手のモノに対する補償や自分自身の補償にも対応し、事故の際の大きな経済的負担を回避できます。

事故後のやりとりがスムーズに進む

自動車保険には示談交渉という事故解決に向けた交渉を代行してくれるサービスがあり、事故後の対応は保険会社がしてくれます。
事故後は警察や事故の相手、壊した物の所有者や車の修理業者など、さまざまな人たちへの対応が必要です。
事故で精神的ダメージが大きいところに、慣れない対応が重なるのはかなりの負担となります。
示談交渉を保険会社に任せることで以下のようなメリットがあります。

  • 交渉に慣れている保険会社の担当者が代わりに行ってくれるため、自分で交渉するよりも納得のいく保険金を受けとれる可能性が高い
  • 自分で交渉する必要がないため、自分自身のストレスを減らせる
  • 交渉に時間がかかる場合も保険会社が交渉を行ってくれるため、時間的な負担も軽減される

事故対応のプロである保険会社に任せることで、やりとりがスムーズになり、加入者の負担を減らすことにつながります。
結果、事故解決もスピーディーに進むでしょう。

充実したオプション・特約がある

自動車保険には基本的な補償内容に加え、充実したオプションや特約があります。
たくさんの特約から自分に合ったものを選ぶことで、車のトラブル以外のシーンでも役立つことがあります。
オプションや特約をいくつかご紹介しましょう。

  • 個人賠償特約
    車の事故以外の日常生活の偶然な事故によって損害賠償請求された場合に補償されます。
    自転車乗車中も補償してくれる特約に入れば、自転車保険の代わりにもなります。
  • 弁護士費用特約
    保険加入者に賠償責任が発生しないもらい事故の場合、保険会社は示談交渉できません。
    保険加入者自身で相手と交渉をする必要があります。
    弁護士特約に入っていれば、相手に賠償請求するための弁護士費用を補償してくれます。
  • ドライブレコーダー特約
    保険会社から提供されるドライブレコーダーをつけると、事故にあった際、衝撃を感知して保険会社へ自動的に事故連絡してくれます。
    また、記録した事故映像は自動で保険会社へ転送されるため、事故状況をすぐに保険会社と共有できます。

交通事故にも使える弁護士保険

自動車保険を選ぶ際のポイント

自動車保険を選ぶ際のポイントを以下3点にしぼって解説します。

  • 補償範囲と保険料のバランス
  • 自分に合った保険商品の選択
  • 保険会社の信頼性とカスタマーサービス

たくさんある保険商品の中から最適なプランを選ぶヒントにしてください。

補償範囲と保険料のバランス

自動車保険を選ぶ際には、補償範囲と保険料のバランスを考慮することが重要です。
保険料だけを意識して補償範囲を狭くしたプランでは補償が不十分となり、事故にあっても必要な保険金を受け取れない可能性があるからです。
必要な補償を選んだ結果、保険料が高くなってしまった場合は、保険料に大きな影響を及ぼす車両保険の補償内容を再度検討してみましょう。
車両保険はさまざまなパターンで見積もりが可能なので、以下の3とおりの方法で見直してみましょう。

1.車両保険の必要性を再検討
2.補償範囲をオールリスク→限定タイプにする
3.免責金額(自己負担金額)を設定する

保険料だけにとらわれず、補償内容もしっかり確認してバランスのとれたプランを選びましょう。

オススメの記事

【車両保険】について詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にして下さい。
車両保険いつまでつける?外す際の注意点と保険料を下げる方法

自分に合った保険商品の選択

自動車保険は保険会社やプランによってさまざまな種類があります。自動車保険を選ぶ際には、自分に合った保険商品を選びましょう。自分の状況とどのような補償が必要かを考えることが大切です。

例えば、通勤や通学に毎日車を使用する運転距離が長い人と、買い物程度にしか使わない運転距離が短い人とでは向いている保険商品が違います。
また、小さな子供を持つ子育て世代の家庭と親子で運転する家庭とでも保険商品によって保険料が大きく異なるでしょう。
高級車に車両保険をつけたいとき、保険会社や商品によっては車両保険をつけられない場合もあります。
自分に合った保険商品を見つけるには一括見積りサービスを使うことをおすすめします。条件を入力すれば、一度に複数の保険会社から見積もりをもらえるからです。
自分で見つけるのが難しい場合は、近くにある保険取扱い代理店へ相談するのもいいでしょう。各社の補償内容と保険料を比較して自分に合った保険商品を見つけてくださいね。

オススメの記事

【使用目的】について詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にして下さい。
自動車保険見直しはいつ?知らないと損するタイミング!

保険会社の信頼性とカスタマーサービス

自動車保険を選ぶ際には、保険会社の信頼性やカスタマーサービスも重要なポイントの一つです。
自動車保険は事故やトラブルなど、困ったときに力を発揮するものだからです。
信頼できる保険会社を選ばないと、いざ問題が生じた場合に迅速かつ適切な対応を受けられません。
保険会社の信頼性は、その会社の長期的な経営状態や評判、顧客満足度などから判断ができるでしょう。
各損害保険会社の以下の情報は日本損害保険協会HPから確認が可能です。

  • 会社概要(経営理念・主な経営指標等の状況等)
  • 直近決算
  • 現状(ディスクロージャー誌)
  • 各社の商品
  • お客様の声を受けた取り組み

カスタマーサービスは「保険の申し込み」や「解約」、「補償内容の変更」「保険金の請求」などがスムーズかつ丁寧な対応ができているかがポイントです。
保険会社によっては、24時間対応のコールセンターやオンラインサポート、アプリなどを提供しているところもあります。
各社HPで確認したり、口コミを参考にするのもいいですね。

自動車保険に加入する方法

自動車保険の入り方には

  • ネット型(通販型)
  • 代理店型

の2とおりがあります。それぞれの特徴を知ったうえで、自分に合っている方を選択しましょう。

ネット型(通販型)で加入するための3ステップ

ネット型の保険はWEBで手続きして保険に加入します。手続き方法を3ステップで解説しましょう。

ステップ1:事前準備

手続きに必要なものをそろえます。

  • 免許証
  • 車検証
  • 保険証券(既契約がある場合のみ)
  • 車の累計走行距離(オドメーター)の値がわかるもの

ステップ2:見積もりする

保険会社のサイトへアクセスし、質問に答えるだけであなたにあったプランの見積もりが出来ます。
納得いくプランが決まるまで何度でも条件を変えて見積もりしてみましょう。

ステップ3:契約する

必要事項を入力し、最終確認をしたら契約します。意向確認や重要事項の確認は慎重におこなってください。契約完了のメールが届いたら、手続き完了です。
事前に一括見積もりサービスを使って、保険会社から見積もりを送ってもらうと必要事項を入力する手間が省けて手続きがスムーズに進みます。
自分でじっくり比較検討して保険に入りたい人や保険料を安く済ませたい人はネット型の方がおすすめです。

代理店型で加入するための4ステップ


代理店型の保険は人をとおして保険に加入
します。手続き方法を4ステップで解説しましょう。

ステップ1:事前準備

手続きに必要なものをそろえます。

  • 免許証
  • 車検証
  • 保険証券(既契約がある場合のみ)
  • 車の累計走行距離(オドメーター)の値がわかるもの

ステップ2:代理店へ連絡

保険を扱っている代理店へ連絡して自動車保険に加入したい旨を伝えます。
代理店は保険を扱っていれば、どこのお店でも手続き可能です。
車を買ったディーラーや中古車販売店、タイヤ交換や車検などのメンテナンスをしているお店でもいいですし、保険専門のショップでも入れます。

ステップ3:見積もりを作ってもらう

代理店の保険担当者へ希望の条件を伝えて見積もりを作ってもらいましょう。
保険会社ごとの違いや補償内容について分からないことがあれば、保険担当者に聞いてください。

ステップ4:契約する

納得のいくプランが決まったら契約します。
手続き方法は「タブレット・PC」「電話」「書面に署名・捺印」などさまざまです。いずれか都合の良い方法で手続きしてくれるでしょう。
代理店型の保険は、見積もりや契約資料の作成をすべて代理店の人におまかせできます。
ネット型に比べると保険料は高くなりますが、自分で手続きするのが面倒という人には代理店型の方がいいでしょう。

自動車保険を見直しするタイミング

自動車保険は定期的に見直しが必要です。家族構成や生活環境など、暮らしていく中で車の使い方は変化していくからです。
具体的にはいつ見直ししたらいいのでしょうか。「契約期間中」と「更新するとき」それぞれの見直しするタイミングを解説しましょう。

契約期間中の見直しタイミング

保険期間の途中に以下のような変化があったら、補償内容の見直しをしましょう。

  • 車を買い替えた
  • 主に車に乗る人が変わった
  • 同居の家族が増えた(減った)
  • 車に乗る目的が変わった

補償の見直しをしないと最悪の場合、事故の時に補償の対象外になることがあります。
条件を変更すれば保険料も変わります。
内容によっては安くなることもあるため、積極的に保険の見直しを検討しましょう。

例えば、同居している子供が免許をとって運転するようになった場合は年齢条件を子どもに合わせて変更しないといけません。
同居していた子供が一人暮らしを始め、車に乗るのは親だけになった場合は年齢条件を変更するとともに運転者を限定すれば保険料は安くなります。

更新時の見直しタイミング

保険を更新するときも見直しする絶好のタイミング。
保険会社から更新案内が来る満期2〜3ヶ月前がベストです。更新後の内容で見積もりができ、満期までに余裕があるため、じっくり見直しする時間がとれます。
更新後は事故がなければ等級が1つ上がります。車の料率クラスも始期にあったもので計算ができるため、正確な見積もり金額を出せます。
保険会社から更新案内が来たら、案内の内容を基に一括見積もりをしてみましょう。
現在のプランと比較して条件を見直しながら、あなたの今の状況に合った補償内容にしてください。

まとめ

この記事では自動車保険について以下の内容を解説してきました。

  • 自賠責保険との違い
  • 入っていないとどうなるのか
  • メリットと役割
  • 選ぶポイント
  • 加入する方法
  • 見直しするタイミング

車を運転する人にとって、自動車保険はとても重要です。
事故にあうと大きな経済的損失を被る可能性があるため、自動車保険に加入することでリスクを回避できます。また、事故後の対応も保険会社が自分の代わりに各方面とやりとりしてくれます。
自動車保険にはさまざまな商品がありますが、補償範囲と保険料のバランスがとれた、あなたに合う商品を選択することが重要です。

商品選びに困ったら一括見積もりサービスを使ってみてください。
必要事項を一度入力するだけで、複数の保険会社から見積もりがもらえます。もらった見積もりを比較検討し、あなたにとって最適な保険を選びましょう。
納得のプランに加入して、安心のカーライフを楽しんでください。

お得なキャンペーン実施中!

特集記事

ネット型自動車保険【引受保険会社】

人気・おすすめの自動車保険会社ランキング