車の任意保険とは?加入するメリットや補償内容、利用例を解説

皆さんは「自動車保険」に加入されていますか。自動車保険とは、民間の保険会社が販売している保険商品であり、「任意保険」とも呼ばれています。任意保険とは、強制的に加入するものではなく、あくまでも任意で加入するもののため、加入をしていなくても国による罰則などが設けられているわけではありません。

しかし、任意保険である自動車保険は強制保険である自賠責保険が補償できない部分をカバーしており、加入をしていなければ事故時に十分な補償が得られない可能性があります。
そこで、今回の記事では任意保険について、自動車保険に加入するメリットや補償内容、保険の利用例について詳しく紹介します。

この記事でわかること

  • 任意保険とはどのような保険か
  • 任意保険に加入するメリット・デメリット
  • 自賠責保険と補償の違い
  • 任意保険の契約に必要な書類やステップ
  • 実際の保険利用例

任意保険とは?自動車保険の基本と役割

任意保険とは、任意で加入する「自動車保険」を意味します。
自動車に関係する保険には2つの種類があります。

自動車保険と自賠責保険(共済)

自動車に関係する保険には、「自動車保険」と「自賠責保険(共済)」の2つの種類が挙げられます。
自動車保険は任意で加入するものであり、保険会社から自動車保険商品まで、ご自身で選ぶことができ、保険料は各契約者によって異なります。

一方の自賠責保険は、強制保険であり自動車を所有し、走らせる以上は強制加入が必要です。
加入先は各保険会社が自賠責保険を販売しており、どこで加入しても良いしくみです。保険料は車種と加入期間によって決められており、保険会社による違いはありません。

自賠責保険の未加入には罰則がある

任意保険は未加入であっても罰則は設けられていませんが、強制保険である自賠責保険(共済)の未加入には罰則が設けられています。

もしも未加入の状態で自動車を運行していることが発覚すると、「1年以下の懲役または50万円以下の罰金」であり、重い罰則が設けられています。また、加入をしていても自賠責保険(共済)の証明書を携帯しないまま運行している場合も罰金(30万円以下)が課せられています。

自賠責保険に未加入のまま運転をする行為は交通違反です。違反した場合は点数6点、免許停止処分が課せられます。

参考URL:国土交通省 
自賠責保険(共済)に加入していないとどうなる?

オススメの記事

【自賠責保険】について詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にして下さい。
自動車の自賠責保険(共済)とは?任意保険との違いや特徴を解説

任意保険の加入は不要?

自賠責保険とは異なり、任意保険には国による罰則が無いため、加入しなくても自賠責保険に加入していれば走行可能です。
では、強制されていないのなら、任意保険に加入する必要はないのでしょうか。

自賠責保険はあくまでも「被害者救済」を目的にしている保険であり、対人賠償にしか補償が用意されていません。被害者側のケガや死亡にしか補償が行わず、車両は被害者・加害者ともに補償が用意されていません。加入者自身のケガや死亡も対象外であり、任意保険による補償が必要です。

任意保険で補償できること|自賠責保険と比較しよう

この章では、任意保険で補償内容について、自賠責保険との比較を交えながら詳しく解説します。

【任意保険・自賠責保険 保障内容比較表】

 任意保険自賠責保険
相手のケガへの補償△ (上限あり)
相手の死亡への補償△ (上限あり)
相手の車両への補償×
損壊させた建物などへの補償×
自身のケガへの補償×
自身の死亡への補償×
自身の車両への補償×
弁護御費用や劣化―などの特約×
保険料の割引×

任意保険は自賠責保険で補償できない部分について、補償を用意しており、事故時でも安心です。任意保険の保険料は自賠責保険とは異なり、さまざまな割引も用意されています。

任意保険の3つの補償内容

では、任意保険では具体的にどのような補償が得られるのでしょうか。3つの補償内容を詳しく解説します。

1.相手への補償

任意保険である自動車保険では、相手への補償を用意しています。

  • 対人賠償責任保険
  • 対物賠償責任保険

自賠責保険では相手のケガ・死亡部分への補償しかありませんが、任意保険の場合は対物賠償責任保険も用意しており、車両や損壊させてしまった電柱、建物などモノへの補償も行っています。

2.車両保険

自賠責保険では補償が用意されていない自身の車両(自動車保険で契約している車両)についても、補償が行われます。車両保険については一般型、エコノミー型などの名称で補償範囲を選択できるしくみを導入しています。

オススメの記事

【一般型、エコノミー型】について詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にして下さい。
車両保険の一般型とエコノミー型、どちらを選べばよいか

3.自身や同乗者への補償

任意保険である自動車保険は、自賠責保険ではカバーしきれていない運転者や搭乗者への補償も用意しています。

  • 人身傷害保険
  • 搭乗者傷害保険
  • 人身傷害定額払保険
  • 無保険車傷害保険

任意保険には特約も用意されている

自賠責保険には無い任意保険の特徴としては、「特約」も挙げられます。
特約は各保険会社が工夫を凝らしており、通常の補償をさらにワイドにする内容が充実しています。基本保障とは別途に付帯させるものです。

特約の中には、すでに家族が付帯していると補償の重複となるものもあるため、ご注意ください。特約は大変お得な内容も多く、保険金支払いを受けても等級がダウンしないものもあります。

任意保険の選び方と比較ポイント

任意保険である自動車保険は、さまざまな保険会社が販売しています。では、実際に加入する場合には、どのように選ぶと良いでしょうか。
この章では任意保険の選び方と、保険を比較する時にポイントを解説します。

選び方① 【保険料】

任意保険を選ぶ際には、「保険料」で選ぶ方法があります。
保険料は車両や等級など、さまざまな条件によって決められており、自賠責保険のように一律ではありません。
保険料を決める要素は以下の7つです。

  • お持ちの等級
  • 契約する車両の型式クラス
  • 年齢条件
  • 運転される方の範囲
  • 運転される方の年齢条件
  • 補償内容(対人賠償などの基本補償と特約)
  • 各保険会社が設定する保険料率

しかし、保険料だけで自動車保険を選ぼうとすると、補償を減らし保険料を「下げる」方法を模索する人も多いですが、万が一の際に補償が得られなければ自動車保険を掛け捨てたことになってしまいます。
確かに補償を減らせば、保険料は安くなりますが、それだけで決めるのではなく、補償内容にもこだわりましょう。

選び方② 【保険会社の選択】

任意保険を販売している保険会社(共済)は数多く存在しており、ご自身の好みの保険会社を選ぶことが可能です。特約にも差があるため、加入時にはいろんな保険会社の見積もりを取得した上で、比較してみることがおすすめです。
なお、自動車保険を販売する保険会社は下記のように分類されます。

  • 代理店型損保
  • ダイレクト型損保(ネット型損保)
  • 共済型

共済型保険は農協や労働組合を主体としている自動車保険です。組合員向けに販売されていますが、組合員以外の方も加入できるものもあります。

選び方③ 【比較サイトの活用】

自動車保険については代理店型とダイレクト型損保は組合員などの制約なく、加入することができます。では、実際に加入する保険を選ぶ場合には、どうすれば良いでしょうか。
代理店型の場合、店頭にパンフレットが用意されていたり、代理店の営業員が訪問し商品説明を行ったりします。

一方のダイレクト型損保の場合は、代理店が無いため比較サイトを活用すれば、一括で複数の保険会社の見積もりを取得できます。
まだ加入したことがない任意保険や保険会社に関心がある場合は、比較サイトを活用してみることもおすすめです。

自動車保険は新規契約先がお得になることもあれば、継続した方が安い場合もあります。しっかりと現契約と比較してから加入を検討しましょう。

任意保険の比較ポイントとは

任意保険を比較する際には、一体どのようなポイントを押さえておくとよいでしょうか。
任意保険は一括で見積もりを取得すると、「保険料重視」で選ぶことが多くなります。自動車保険は車種や年齢条件によっては高額になりやすく、等級が低い場合も高くなります。

しかし、保険料だけで決めてしまうと、補償が手薄になる可能性があります。
さまざまな任意保険を比較する場合は、保険料だけではなく、補償内容や特約内容にも目を向けましょう。

補償の選び方

1.相手への補償

自動車事故が起きてしまうと、相手の方にケガをさせてしまったり、車両や建物などを破損させてしまうおそれがあります。
対人賠償責任保険や対物賠償責任保険では、他人や他人の所有する物へ補償を行っており、高額の損害賠償責任に備えるために一般的には補償額を「無制限」と設定することを推奨しています。
無制限から下げると保険料は安くなるものの、高額訴訟に備えられなくなるためご注意ください。

オススメの記事

【対人賠償責任保険】について詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にして下さい。
自動車保険における対人賠償とは?

2.自身への補償

ご自身のケガや車両を補償する場合は、人身傷害保険や車両保険等への加入が必要です。
自身への補償は自賠責保険では用意されていない補償のため、十分な補償を用意することがおすすめです。ただし、車両保険にかけられる保険金額は自由に設定できるものではなく、自動車保険の契約時における時価相当額を上限としています。

オススメの記事

【人身傷害保険】について詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にして下さい。
人身傷害保険ってどんな保険?

3.特約

任意保険に用意されている特約は、自動車にまつわるものもあれば、契約者のライフスタイルに合わせたユニークなものまで販売されています。
代表的な特約にはロードアシスタンス特約や弁護士費用特約、個人賠償責任特約などが挙げられます。また、自動付帯となっている特約もあります。
特約は欲しい補償を見極めたうえで加入することがおすすめです。

任意保険加入のメリット・デメリット

優れた補償を用意している任意保険ですが、加入についてどのようなメリット・デメリットがあるでしょうか。

任意保険加入のメリット

任意保険に加入するメリットは、以下5つに分けられます。

1.自賠責保険には無い補償が得られる

自賠責保険はあくまでも被害者救済を目的とした強制保険のため、自身のケガや車両を補償するものではありません。また、自賠責保険は多くの被害者を救済するために補償の支払いについて「限度額」を設けています。
しかし、高度な障害となってしまったケースでは、自賠責による補償では足りないため、一般的には高額の賠償を求めて「損害賠償請求」が行われます。任意保険に加入しておけば、高額賠償にも対応できます。

2.事故の示談交渉サービスがある

任意保険は保険会社によるサービスが充実しており、事故の解決に向けて「示談交渉サービス」を提供しています。
事故は過失割合を激しく争うことも多く、ご自身で事故の相手と示談交渉をしようと思うと大変な苦労です。また、示談交渉には専門知識も必要です。
任意保険に加入しておけば、示談交渉サービスがあるため保険会社側にまかせることが可能です。

【※示談交渉サービスが使えないケースもある】
任意保険に加入していても、示談交渉サービスが使えないケースもあります。相手方の過失が100%である事故(例・もらい事故)のケースでは、弁護士法上に抵触してしまうため保険会社は示談交渉が行えません。このようなケースに備えて、保険会社では弁護士費用特約が用意されています。

3.保険料も補償もカスタマイズできる

自賠責保険は補償内容があらかじめ決められており、保険料も一律で販売されています。
任意保険の場合、保険料に合わせて補償を変えたり、補償を充実させて安心感を高めたりと、保険の加入内容を自由にカスタマイズできます。

例えば、業務目的で自動車を運転する方は毎日多くの時間を運転に費やしているため、補償を充実させることがおすすめです。一方で、レジャーにしか運転しない方は、事故リスクが低いため補償を減らすことも考えられます。
ご自身のライフスタイルに合わせて補償内容を変えられることも、任意保険のメリットです。

4.自動車運転時以外の補償も得られる

任意保険には多種多様な特約なども用意されており、運転走行中以外の事故なども補償してくれます。
歩行中のケガや携行品の損害の補償なども用意されているほか、ファミリーバイク特約など、バイクの補償まで兼ねることが可能です。
生活に欲しい補償を「自動車保険1つ」である程度の範囲をカバーできます。

5.安全運転を続ければ保険料は安くなる

任意保険の保険料は、自賠責保険とは異なり「安全運転」について評価をしてくれます。
安全運転を継続していると1年に1度、等級が1つアップするしくみです。保険金支払いのある事故があると基本的に3等級ダウンしますが、毎年事故が無ければ保険料が少しずつ下がっていくことが多いでしょう。

また、免許証の色も保険料に影響しており、ゴールド免許なら優良ドライバーの証明となるため保険料が安くなります。

オススメの記事

【ゴールド免許】について詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にして下さい。
ゴールド免許と自動車保険の関係性

任意保険加入のデメリット

任意保険の加入にはデメリットはあるでしょうか。ポイントは以下の3つです。

1.満期時に保険料の返金はない

任意保険は生命保険のようなしくみは導入されておらず、事故があってもなくても保険期間が満了した時点で契約終了となり、保険料が返金されることはありません。たとえ無事故であっても1年間の補償を行っているためです。

2.条件によっては高額の保険料が必要

任意保険は等級や年齢、免許証の色、事故が少ない車種であることなどが保険料に要因しています。
いくら補償を減らしたとしても、等級が低かったり、全国的に事故があったりすると、保険料はどうしても高くなります。特に若年層は事故リスクが高いため運転者の年齢条件が低い場合には保険料が高い傾向にあります。

3.加入には比較が必要

任意保険は自賠責保険とは異なり、各社が工夫を行っているため商品によって特徴が大きく異なります。
例えば、多くのダイレクト型損保はネットでの加入に割引を導入しています。代理店型損保の中にはドライブレコーダーを搭載する保険も登場しています。一見すると同じ任意保険でも、サービス内容には大きな違いがあるため、加入する際にはじっくりと比較することが重要です。

任意保険の加入方法とは

任意保険に加入する際には、どのような手続き方法があるでしょうか。
この章では加入方法に注目し、詳しく解説します。

任意保険の加入のタイミング

任意保険は運転を開始する日から補償する必要があります。
納車をきっかけに自動車保険に加入する場合は、納車が「保険始期日」になるようにしましょう。すでに加入されている場合には、満期時もしくは途中解約を経て見直す方法も考えられます。

契約手続きのステップ

契約を手続きする場合、3つのステップが考えられます。

1.代理店型の場合

代理店を通して契約する場合は、最寄りの代理店や営業担当者に依頼をします。
自動車の購入と同時に加入する場合は、ディーラーに相談することも可能です。

2.ダイレクト型の場合

ダイレクト型損保は別名・ネット型損保とも呼ばれており、スマホやパソコンから加入することが可能です。比較サイトを経由したり、気になるダイレクト型損保のサイトに直接アクセスすれば、手軽に加入ができます。

3.共済型の場合

共済型の場合、組合員しか加入できない場合があります。
共済型で組合員に限定される場合、勤務先など組合員として加入されている先にご相談ください。

任意保険の加入に必要な書類とは

任意保険に加入する際には、予め手元に書類を用意する必要があります。必要な書類は以下です。

  • 運転免許証の色
  • 契約する自動車の車検証
  • すでに加入している保険がある場合は加入内容が保険証券など(等級などの確認)
  • 中断証明書を使う場合は原本

なお、書類ではありませんが走行距離を確認するために、契約する車両のオドメーター(走行距離を示すもの)も申告する必要があります。代理店型の任意保険の場合、口座振込依頼書の提出を求められたら、銀行・信用組合などに届け出している印鑑が必要となる場合があります。

任意保険の更新(更改)と契約を見直す場合の注意点

任意保険として販売されている自動車保険は、基本的に保険期間が1年間に設定されています。
例えば、1月1日に自動車保険の始期日と設定して加入すると、翌年の1月1日が満期日です。なお、始期日と満期日には、以下のとおり補償ができる時間も細かく設定されています。

任意保険の始期保険始期日の午後4時から
任意保険の満期日保険満了日の午後4時まで
次契約への猶予期間一般的には満期日から7日間

次年度の契約は本来満期満了日に更新(更改)する必要がありますが、万が一遅れた際には猶予期間内であれば等級継承ができる場合があります。ただし、猶予期間は各保険会社によって異なっているためご注意ください。猶予期間が過ぎてしまうと等級が引き継げなくなるおそれがあります。

保険内容の見直しのタイミング

任意保険を見直す場合には、どのタイミングがベストでしょうか。
現在の契約先と同じ保険会社で継続する場合は、満期日前にメールやはがきで連絡が行われているため、なるべく早く更新の手続きをすることがおすすめです。

任意保険は満期日に見直すことが多いですが、保険期間の途中であっても見直すこと自体は可能です。しかし、契約期間途中の見直し・解約は等級アップのタイミングがずれてしまうため、保険料が安くなるタイミングも連動して遅くなる可能性があり、注意が必要です。

任意保険の種類を乗り換える場合は、以下のタイミングも参考にしてください。

  • 満期の案内が来たら、他社と比較してみる
  • 運転者の年齢条件が変わった
  • 車の使用目的や車両入替があった

任意保険は車種や年齢条件によって保険料が変わるため、こうした上記のタイミングが合ったら保険自体を見直すこともおすすめです。

任意保険は実際にどのような場面で活躍する?利用例とは

任意保険は「事故に備えるための自動車保険」です。
では、実際に利用する例にはどのようなケースが挙げられるでしょうか。一例を紹介します。

1.車対車の事故が発生した

任意保険は示談交渉サービスがあり、車対車の事故時に大活躍してくれます。また、任意保険があれば、相手方への支払いだけではなく、自身のケガや車両の損害に対しても支払いが得られます。

2.走行中に停車、レッカーが必要になった

多くの任意保険には「ロードサービス」がセットになっています。走行中の急なトラブルで走行不能になった場合には、レッカーによる救助を依頼できます。

3.歩行中のケガで補償が必要になった

任意保険の中には人身傷害保険が用意されており、歩行中や自転車走行中のケガでも補償される場合があります。(補償範囲の設定によっては補償されません)
人身傷害保険は記名被保険者およびその家族、契約車に搭乗中の人が補償されるため、他の家族が加入している場合は重複には注意が必要ですが、運転中以外にも補償がされます。

まとめ

この記事では「任意保険」について焦点に、自動車保険に加入するメリットや補償内容、利用例について解説しました。

任意保険は強制されるものではありませんが、自賠責保険をしっかりと補い、必要な補償を充実させるためには必要不可欠な保険です。今回は実際の利用例も紹介しましたので、ぜひご参考の上で、ご加入をじっくりとご検討ください。

お得なキャンペーン実施中!

特集記事

自動車保険ステーション

自動車保険ステーション

ダイレクト系の自動車保険比較サイト        新規成約件数が【9,500件】を突破!         《2024年1月時点》                                                                                                  人気の5社を弊社の成約数順にランキング形式で発表!                  

キャンペーンページ

アクサ損保のキャンペーン情報

ランキング

  1. 1

    自動車保険のインターネット割引を比較!2年目以降の継続割引とは?

  2. 2

    親や知人から自動車を貰った時の保険はどうしたら良いの

  3. 3

    車両保険の免責金額とは?自己負担額はいくらにしたらよいか

  4. 4

    自動車保険解約は言いにくい?途中解約や保険乗り換えのヒントとは

  5. 5

    車両保険いつまでつける?外す際の注意点と保険料を下げる方法

最近の記事 おすすめ記事 特集記事
  1. 自動車保険の新規加入は何等級スタート?等級と保険料の関係を解説

  2. 自動車保険の料金相場とは?20~30代の保険料と安くする方法をご紹介

  3. 交通事故の示談交渉とは?自動車保険が果たしている示談交渉サービスを解説

  1. 自動車保険の料金相場とは?20~30代の保険料と安くする方法をご紹介

  2. 愛車を盗難から守る車両保険!トラブル時の補償や注意点とは?

  3. 事故時は警察へ届出必須!自動車保険が役立つポイントとは?

  1. 自動車保険の新規加入は何等級スタート?等級と保険料の関係を解説

  2. 自動車保険の料金相場とは?20~30代の保険料と安くする方法をご紹介

  3. 交通事故の示談交渉とは?自動車保険が果たしている示談交渉サービスを解説

ネット型自動車保険【引受保険会社】

人気・おすすめの自動車保険会社ランキング