自動車保険の比較・見積もり【自動車保険STATION】

自動車保険の保険料が決まる仕組みと相場

自動車保険の加入や切替を検討中の方にとって、自動車保険の保険料がどのように決まるかは気になるところではないでしょうか。
保険料が決まる仕組みについて見ていきましょう。本記事を読む事で保険料を安く抑えるヒントになるかもしれません。

保険料はどのように決まるのか?

自動車保険の保険料は、様々な要素が組み合わさって算出され、リスクに応じて保険料が決定します。
保険料を決める要素の代表的な項目を挙げました。

ノンフリート等級制度

ノンフリート等級制度とは、過去の事故歴等、事故を起こすリスクから等級が決まり、その等級によって保険料の割増引率が決定する制度のことです。
等級は1等級から20等級まであり、数字が大きくなるほど割引率も大きくなり、保険料が安くなります。

新規で自動車保険に加入する場合、一般的には6等級からスタートして、1年間無事故であれば、翌年契約は1等級上がって7等級になり、事故等で保険金支払いがあった場合には、その内容によって1等級ダウンの5等級や3等級ダウンの3等級になります。

前契約の保険金請求状況が次契約の等級に影響します。
つまり、保険金請求をしなければリスクが低いとみなされ、割引率が大きくなっていきます。

オススメの記事

【等級】について詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にして下さい。
等級とは?自動車保険の基礎知識|等級ごとの割引率は?

ご契約のお車

ご契約のお車の用途・車種、型式、また年間走行距離等に応じて保険料が変わります。

補償内容

補償内容は、賠償に関する補償、人身傷害の補償、車両の補償を基本として必要な補償を必要な保険金額で設定します。
特約をつける等、補償を手厚くするほど保険料は高くなります。
補償の対象となる運転者の範囲を設定することでも保険料が変わってきます。

お車の使用目的

日常・レジャー使用、通勤・通学使用、業務使用のいずれか一つを選択します。
日常・レジャー使用が最も安く、業務使用に最も高い保険料が適用されます。これは、運転頻度が高いほどリスクが増すためです。

オススメの記事

【使用目的】について詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にして下さい。
自動車保険見直しはいつ?知らないと損するタイミング!

運転者の年齢条件

補償対象となる運転者の年齢を全年齢、21歳以上、26歳以上、30歳以上、35歳以上等のいずれかに設定します。
保険料は、全年齢補償が一番高く、年齢を高く設定するほど安くなります。これは、年齢が若い人の方が事故のリスクが高いためです。

オススメの記事

【年齢条件】について詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にして下さい。
自動車保険はどうして年齢で保険料が変わるの?|年齢条件のしくみとは

運転者の免許証の色

運転者がゴールド免許保持者の場合、割引があります。
ゴールド免許は、5年間無事故無違反の優良運転者に与えられるので、事故のリスクが低いと考えられるためです。

オススメの記事

【ゴールド免許割引】について詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にして下さい。
ゴールド免許と自動車保険の関係性

保険料の相場は?

ここまで見てきた通り、保険料は様々な要素が合わさって算出されます。したがって、保険料の相場を示すことは難しく、一概には言えません。
例えば、年齢の若い方が、6等級の車両保険ありで契約した場合には、年間保険料は十数万円くらいになることもあります。
一方で、年齢の高い方が、20等級の車両保険なしで契約した場合には、年間保険料が数万くらいとなることもあります。ただし、補償や条件によります。

契約内容を検討する際には、補償内容はもちろんのこと、保険料を決定する項目を一つ一つよく確認してみてくださいね。保険料を抑えることにもつながるかもしれません。

お得なキャンペーン実施中!

特集記事

ダイレクト型自動車保険【引受保険会社】